みんな好きだよね? Amazon

Synology DS218Jを買ってすぐ、後継機DS220Jがリリースされた件

  • URLをコピーしました!

この記事では、一部プロモーションが含まれています。

前から気になっていた個人用のNAS。

ようやく運用してみようと踏ん切り、Synology DS218Jを購入したら数日後、後継機のDS220Jが発表された…。

目次

価格.comランキング1位のDS218Jを購入

ちなみに購入したのは台湾Synologyの個人向けエントリーモデルのDS218J

ちなみにこのモデルは、価格.comのNASランキングで1位(2020/3/17現在)となっており、評判もなかなか良さそう

型番の最後の「J」は、このシリーズのエントリーモデルを表しており、一番安価なモデルとなっている。

NASなんて1度買えばしばらく買い替えるものではないので、思い切って上のモデルも検討していたのだが、初心者の私にとってはとりあえずは十分かなと思い、購入に至ったわけだ。

後継機DS220Jが発表されていたことに気づく

ちょうど先日購入したばかりで、届くのを楽しみに待っていたのだが、今日たまたまスマホのChromeのおすすめの記事にて、こんな内容が挙がっていたのだ。

購入した翌日に新モデルが出るなんて、なんてこったい・・・

新モデルのDS220J

まぁ、買ってしまったものは仕方ない。

新モデルDS220Jと旧モデルDS218Jのスペック比較

とりあえず大人しく、DS218Jと後継機のDS220のスペックを比較してみた。

  DiskStation DS220J DiskStation DS218J
発売日 2020年3月 2017年12月
価格 21,290円(価格.com 2020/3/17最安値) 19,480円(価格.com 2020/3/17最安値)
CPU
CPUモデル Realtek RTD1296 Marvell Armada 385 88F6820
CPUアーキテクチャ 64-bit 32-bit
周波数 Quad Core 1.4 GHz Dual Core 1.3 GHz
ハードウェア暗号化エンジン YES YES
メモリ/ストレージ
システムメモリ 512 MB DDR4 512 MB DDR3
ドライブベイ数 2 2
ドライブタイプ ・3.5″ SATA HDD
・2.5″ SATA HDD
・2.5″ SATA SSD
・3.5″ SATA HDD
・2.5″ SATA HDD
・2.5″ SATA SSD
最大容量 32 TB (16 TB drive x 2) (RAID次第) 32 TB (16 TB drive x 2) (RAID次第)
最大シングルボリューム容量 108TB 16 TB
ホットスワップ NO NO
外部ポート
RJ-45 1GbE LAN Port  1 1
USB 3.0 Port  2 2
USBCopy  No No
ファイルシステム
内部ドライブ  EXT4 EXT4
外部ドライブ ・EXT4
・EXT3
・FAT
・NTFS
・HFS+
・exFAT
・EXT4
・EXT3
・FAT
・NTFS
・HFS+
・exFAT
外観
Size (高さ x 幅 x 奥行) 165 mm x 100 mm x 225.5 mm 165 mm x 100 mm x 225.5 mm
重さ 0.88 kg 0.88 kg
その他
システムファン  92 mm x 92 mm x 1 pcs 92 mm x 92 mm x 1 pcs
ファン速度モード ・最高速度モード
・冷却モード
・低ノイズモード
・低電源モード
・最高速度モード
・冷却モード
・低ノイズモード
・低電源モード
ノイズレベル 18.2 dB(A) 18.2 dB(A)
スケジュール電源ON/OFF  YES YES
ウェイクオンLAN/WAN  YES YES
電源 60W 60W
Supported RAID Type ・Synology Hybrid RAID
・Basic
・JBOD
・RAID 0
・RAID 1
・Synology Hybrid RAID
・Basic
・JBOD
・RAID 0
・RAID 1
Maximum IP cam (Licenses required) 12 (2 個の無償ライセンスを含む) 14 (2 個の無償ライセンスを含む) 
パッケージ
Environment RoHS Compliant RoHS Compliant
Packaging Content ・本体 1 台
・アクセサリ パック 1 個
・AC 電源アダプター 1 個
・AC 電源コード 1 本
・RJ-45 LAN ケーブル 1 本
・クイック インストール ガイド 1 冊
・本体 1 台
・アクセサリ パック 1 個
・AC 電源アダプター 1 個
・AC 電源コード 1 本
・RJ-45 LAN ケーブル 1 本
・クイック インストール ガイド 1 冊

(引用元:製品 NAS & IP SAN(Synology)一部抜粋)

気になる点としては、

  • CPUが向上
  • メモリの速度が向上(メモリ容量は同じ)

くらいかもしれない。

メモリの容量であったり、外装についても大きな変更はなさそうなので、今のところ大きな後悔はしてない。

せっかく買うなら新しいDS220Jのほうがよかったかもしれないが、ここまで差がないのであれば実績がある旧モデルのDS218Jで十分かもしれない。

むしろ、実績と豊富な情報が出回っているDS218Jのほうが良いのではとさえ思えたりする。

今更感はあるが、DS218Jの導入が成功したら軽くレビューでもしてみたいと思う。

DS218Jの開封からファーストインプレッションはこちら!

後継機DS220Jが発売されたけど、DS218Jでも十分かも

DS218Jは発売されてから3年ほどが経っており、ユーザーの中にはそろそろ新モデルを期待する声もあった中、ついに先日後継機が発表されたわけだ。

これからNAS導入を検討されている人にとっては、後継機のDS220Jのほうが良さそうとも思えるが、あえて旧モデルのDS218Jを選ぶ選択肢もアリかもしれない。

DS218Jを選ぶメリットとしては、

  • 発売から3年で既に多くの実績がある
  • DS218J関連の情報が大量に出回っている
  • 若干価格が安い

つまり、DS220Jならではの機能やスペックが必要でない限り、安定の旧モデルを選択するという考え方もできるということだ。

DS220Jが発売されたばかりであまりレビューが出回っていないから何とも言えないが、今後も同行を見ていきたいと思う。

私はせっかく購入したDS218Jで、まずはNASについてお勉強してから次のステップアップをしようかと思っている。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次