MENU
ピラーライトとステップライトを自作した

ピラーライトとステップライトを自作した

内装や内張りがブラック仕様の愛車セレナ君。統一感があって気に入っているんですが、夜になると車内が暗くて後席に座る娘がご不満の様子。

そこでピラーライトとステップライトを自作しようと思い立つ。

構想から試作を重ねて2か月ほど、ようやく満足いくものが完成したので、自慢します。

ピラーライト

こちらが実際に取り付けて、夜光らせた様子。どう?なかなかいい感じじゃない?

実際の見た目的には、こんな感じです。

スマホ写真だと伝わりにくいですが、落ち着いた感じで、どことなく高級感を感じられます。

車内が明るくなりすぎるのも嫌らしいので、BピラーとCピラーから天井に向かって照らすことで、間接照明的にほんのり光らせています。

ピラーライトの下もわざと開けていて、わずかに光が漏れるような感じですね。

ピラーライトのカバーは、お得意の3Dプリンタで製作。実車を採寸しながら現物合わせで、いろいろな形状やサイズを試作しました。自分のセンスのなさに嘆きながらも、一番しっくり来た形状がこれ。

目指したのは「あたかも純正感」。無地シンプルもいいけど、せっかく車がニスモ仕様なんでロゴを入れてみることに。この部分に透明のフィラメントを使って、ライトアップするとロゴが透けて浮かび上がるようにしてみました。

最初は両面テープでピラーに直接固定しようと考えていましたが、暑い車内にできるだけ両面テープは使いたくなかったので、フックをつけてピラー上の隙間にひっかけるように変更しました。

Bピラーは簡単に設計できましたが、セレナのCピラーは曲線になっていて、これにフィットさせるのは大変。いろいろな曲線具合を試しながら、とりあえずはいい感じになりました。よく見ると、ちょっと浮いてるけどw

LEDはエーモンの3連フラットLEDを使用。採用理由は、薄くて取り付けやすそうだったから。

最初は両面テープでLEDをカバー内側に固定してましたが、試作のたびに毎回テープをはがすのが面倒になって、途中からは内側にLEDをひっかけられるように爪を増設しました。

これに電線コードをハンダ付けで延長し、ウェザーストリップの中を通して床へ這わしています。

エーモン(amon)
¥642 (2025/09/09 16:56時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
エーモン(amon)
¥790 (2025/09/12 00:15時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

エーモンのドア連動フットライトキットを取り付けていたので、そこからエーモンの分岐ターミナルを使って電源を拝借。このアイテム、ワンタッチでプラス・マイナスを4系統分岐できるのは、めっちゃ便利ですね。

フットライトキットのコントローラーは、ドアの開閉やスモールライト点灯に応じて明るさを自動調整してくれて、光り方もぼわっとする感じが好き。なんか高級感があっておしゃれ。

この電源からとることで、ピラーライトのLEDも同じような光り方になります。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

昼間の後席から見ると、こんな感じ。

ちなみに妻は、私が言うまで取り付けたことに気づいていませんでしたw あまり目立たない感じも、逆に嫌らしくなくてよかったのかな?結果オーライ。

ステップライト

分岐ターミナルの出力が余っているので、後席の足元を照らすステップライトも作ってみました。

LEDテープをサイドステップに沿って這わすのが一般的みたいですが、私はBピラー下のウェザーストリップからサイドステップに向けて照射する感じで作ってみました。

なぜここに設置したのかというと、、、↓

ドアが閉まっているとき、ちょうどドアハンドルの位置になります。

つまり、

そう。後席のインナードアハンドルLEDも兼ねているわけです!これで暗い車内でも、ドアハンドルの位置が分かりやすくなります。我ながらよく思いつきました(自画自賛)。

肝心なサイドステップの明るさはというと、ご覧の通り十分明るい。

暗い場所だと地面まで光が届くので、足元が見やすくなります。ドアを開けたときは、外からもよく見えるので、子供の乗り降りも安心ですね。

もちろん、こちらも3Dプリンタ製。LEDを斜め下に照射できるよういい感じの角度を調整しました。固定はウェザーストリップに挟んでいるだけなので、両面テープいらず。

ピラーライト同様に、一部に透明フィラメントを使うことでレンズ代わりに光を拡散させて、ドアハンドルも照らせるようにしてみました。

豆LEDは、Amazonで安くていい感じのやつを適当に選びましたが明るさは十分ですね。砲弾型レンズのおかげか、光の直進性と適度な拡散性が、結果いい感じになりました。

まとめ:3Dプリンタで車内アイテムを作るのは楽しい

カー用品メーカーが出していないようなアイテムを自由に作れるのは楽しいです。

一応、C27セレナ用に設計したものですが、サイズが合えばどんな車にも使えると思います。いろいろ試行錯誤しながら作ったこともあり、個人的には満足しています。

せっかくいい感じに作れたし、メルカリで売ろうかな?

もし欲しい人いたら連絡くださいw

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする