1万円ちょっとで買える!格安タブレット Blackview Tab 8 Wifiを使ってみた感想
折りたたみスマホをメインで使いだしてからは、タブレットというデバイスから解放されたワタクシですが、今回メーカー様からお声がけを頂いて、商品をチェックしてみるとその価格に驚愕。
新品タブレットが1万円で買える時代。
今回紹介するのは、1万円前半で購入できるBlackview Tab 8 Wifi。
2023年発売の格安タブレットは一体どの程度使えるものか、実際に使ってみての使用感をレビューしていきます。
- たった1万円ほどで買える格安Androidタブレット
- 価格の割にはディスプレイはきれいに映る
- Wifi 6に対応し、ネット速度は十分
- 普段使いでも、操作によっては難有りの性能
- ディスプレイ解像度がHDと低い
- 地図アプリや動画視聴で処理が重く、快適とは言い難い
Blackview Tab 8 wifiの特徴
2023年発売の格安過ぎるタブレット:Blackview Tab 8 wifi
ちょっとスマホに詳しい人であれば、巨大バッテリーのスマホや暗視カメラ・赤外線カメラ搭載の頑丈過ぎるスマホでお馴染みのBlackview。
今回はそんなタフネススマホメーカーから、2023年に発売された新製品のAndroidタブレット Blackview Tab 8 wifiを紹介します。
- 2023年に発売のとにかく価格が安すぎるAndroidタブレット
- スペックはローエンド
- wifiモデルのみ
Blackview Tab 8 wifiの主なスペック
Blackview Tab 8 wifi | |
---|---|
RAM/ストレージ | 4GB+仮想メモリ3GB 64GB/128GB |
メインディスプレイ | IPS 10.1インチ 1280 x 800 |
アウト/インカメラ | 13MP(AF付)/8MP |
生体認証 | なし |
防水防塵規格 | なし |
WiFi Bluetooth | Wifi 6(802.11 a/b/g/n/ac/ax) Bluetooth 5.0 |
OS | Doke OS_P 3.0(Android12ベース) |
充電 | Type-C |
バッテリー | 6580mAh |
本体サイズ | 243.6 x 162.4 x 9.9mm 520 g |
Blackview Tab8 wifiの外観デザイン
さっそく中身をチェックします。
- Blackview Tab8 wifi 本体
- 充電アダプター(国内販売品は、通常コンセント仕様)
- USB C to Aケーブル
- マニュアル
Blackview Tab 8 wifi本体色のブルーシルバーは、さわやかな色味で個人的には結構好み。
ボディ全体にはプラスチックが使われており、安っぽさはあるものの価格相応で気軽にラフに扱えるタブレットという印象です。
本体は厚み(約1cm)も重量(約520g)もそこそこあって、ベゼルが大きめの一昔前のタブレットといったデザインです。
机の上で使う分にはいいですが、片手で持ち上げての長時間操作は手にずっしりきます。
横に向けた状態で、上側側面には電源ボタン(指紋認証センサー無し)とボリュームボタン。
角には3.5mmオーディオジャック。
左側側面には、USB-CコネクタとmicroSDカードスロット。
microSDはトレイ式ではなく、直接押し込むタイプで、最大1TBまで対応とのこと。
底面には、スピーカーが2基搭載されており、デュアルスピーカー仕様です。
背面は、小さめのロゴが中心にあり、全体的にすっきりした印象です。
アウトカメラには、1300画素の撮影ができるシングルレンズ。
別のデバイスと共通の部品を使っていることなのか、カメラモジュールをよく見ると、LEDフラッシュ以外に2つのレンズがあるように見えますが、実際は1つだけ。
800万画素のインカメラはディスプレイ上部のベゼル内にあります。
ちなみに、インカメラを使った顔認証や指紋認証などの生体認証はありません。
Blackview Tab8 wifiのレビュー
ディスプレイ
早速、電源を入れてセットアップを行いました。
もちろん日本語にもしっかり対応していて、スムーズに使い始められます。
ディスプレイには最初から画面の保護フィルムが装着されているのは嬉しいポイント。
別途保護シートを購入して、気泡との闘いも必要なく、パッケージから出してすぐに本格運用できます。
Blackview Tab 8 wifiのディスプレイは、光沢感が強めの10.1インチ IPSディスプレイ、解像度は1280×800のHD画質。
スペックだけ聞くと正直あまり期待していませんでしたが、実際に使っていると意外ときれいに映っていると感じます。
とはいえタブレット端末は手元で使うデバイスなので、ディスプレイをよく見るとどうしてもHD解像度のドットの粗さが気になることはあります。
またハイエンドスマホやタブレットに見慣れてしまうと、明るさ(300nits)や解像度(HD)に物足りなさを感じなくもない。
HD解像度だからといって文字がにじんで読めないことは全くありません。
Webページや電子書籍のテキストはしっかりと表示されるので、ライトな使い方で情報を得る目的では必要十分とも言えます。
操作感・性能
実際に、
- ブラウジング(Webページ、ニュースサイト、通販サイト)
- 地図(Google Mapアプリ)
- 動画視聴(YouTube、Amazonプライム)
- 音楽視聴(YouTube Music、Amazonミュージック)
で使ってみました。
Blackview Tab 8 Wifiの操作感としては、軽い操作であれば1~2テンポ、少し重めの操作なら3~5テンポほど遅れて反応するイメージで、キビキビ動くという感じではありません。
全体的にモッサリ感を感じる場面があって、いかにもローエンド端末といった印象の操作感でした。
軽いWebページのブラウジングであれば、操作に対して1テンポほど反応が遅れるといった感じで使えなくもない。
ですが重いWebページなど、特に楽天市場などの特に画像が多いページでは、スクロールを繰り返すと画像の読み込みがまるで追いつきません。
Google Mapではさらに酷く、地図を移動させると表示されるまでかなり待たされます。
感覚的には今更初代iPadを使っているような印象で、正直使い物になりませんでした。
音楽や映画も視聴してみました。
まずデュアルスピーカーの音質は少し籠ったような薄い音の印象を受けましたが、本格的に臨場感を求めないのであれば個人的にはこれでも十分。
音が潰れて聞こえづらいということは全くないので、音声中心のコンテンツ視聴では特に問題ありません。
それよりも、オンラインで動画再生する際のカクツキが気になりました。
YouTubeの画質設定で自動(720p)を選択しましたが、再生中にクルクルが表示され停止されることもしばしば。
画質設定を最低にするとまだマシにはなりますが、これがBlackview Tab8 wifiのローエンドの限界といった印象です。
また、複数のアプリを切り換えて操作したいワタクシにとっては、7GB(4GB+仮想3GB)メモリではどうしても足りない感じで、切り換えるたびにアプリが再起動してしまいます。
普段からハイエンドスマホで慣れた感覚で操作していると、すべての操作が1~5テンポくらい遅れて反応するので、若干ストレスを感じます。
最近タブレット操作を覚えつつある娘チャン(2歳)に触らせてみましたが、画面の反応が遅いことでタップできてきるのか不安になり、思わずボタンを連打。
処理待ちで止まっているのか、ちゃんとタップできていないのか分からない人、いわゆるタブレット入門者にとっては、使いにくいと感じるかもしれません。
普段使いとして使えなくもないですが、タブレットでいろいろなアプリを使いたいといった用途には正直あまり向いている性能とは言えませんでした。
Wifi接続(ネット速度)
Blackview Tab 8はWifiモデル限定なので、その通信速度を測ってみます。
Blackview Tab 8 Wifiは、意外にも新しめの5GHz帯対応Wifi 6に対応しており、同じ時間帯でGalaxy Z Fold 4のWifi接続と速度を比較すると、通信速度自体はそれなりに出ているようです。
それなのに、重いブラウジングやオンライン動画視聴となると極端に遅くなるのは、やはりローエンドのチップセットやメモリ辺りがかなり足を引っ張っていると考えられます。
カメラ
タブレットで写真を撮る人自体少ないですが、少しだけ撮影してみました。
一見するとBlackview Tab 8 Wifiのカメラ画質は悪くなさそうですが、色補正強めのGalaxyカメラに目が慣れているせいか、全体的に色が薄く感じます。
自然に近い色ですが、平凡な印象です。
オートフォーカスは甘く、フォーカスをロックすることもできなかったので、正直厳しいです。
明るい環境では白飛びが激しく、表現力は高くありません。
撮影中に露出がパカパカ変わるのも、撮影しにくいと感じました。
屋内や暗い場面になると、ノイズが目立ちますが、これは仕方ないですね。
記録写真としてや、メモ程度には使えるかなといったカメラ性能です。
Blackview Tab 8 wifiをおすすめできる人
Blackview Tab 8 wifiは1万円少しで購入できる格安タブレット。
その性能や操作性は価格相応なので、サクサク動作やスペックを求める人には、正直おすすめできません。
インターネットや動画視聴として使えなくもないですが、ある程度タブレットとしてしっかり使いたいのであれば、個人的にはもう少し出して、上位のスペックであるBlackview Tab 11あたりを使いたいところです。
- アルミボディの高級感
- 2000×1200の2K高解像度ディスプレイ
- 厚み7.6mmで重量442gの軽量ボディ
- 大容量8380mAhのバッテリー
- ミドルエンドCPUとストレージ256GB
- スタイラスペン、スタンドも付属
など、価格差以上に性能や質感も一気に上がるので、コチラの方が満足度が高いです。
では、Blackview Tab8 wifiはどういう人に向いているのかというと、
- あまり複雑な操作をしない
- ディスプレイの解像度は求めない
- wifiモデルでいい
- とにかく低予算でAndroidタブレットが必要
を目的とする人。
個人的には、自宅用のスマート家電操作用タブレットやスマートディスプレイとして使うのがいいんじゃないかと感じます。
基本的に屋内で使用。
タブレットで複雑な操作はしない。
ディスプレイもじっくり見ない。
簡単なアプリを操作するだけの用途として、Switchbotなどのスマートホームの操作リモコン用ディスプレイとして、音楽配信サービスを使ってBGM垂れ流し用として、などの割り切った使い方がちょうどいいと感じます。
決してローエンドだからといって、ディスプレイの反応が遅いと連打するようなお子様やご年配の方への入門機としては選ばない方がいいです。
まとめ:とにかく低予算で手に入れられるAndroidタブレット
以上、「1万円ちょっとで買える!格安タブレット Blackview Tab 8 Wifiを使ってみた感想」について書きました。
普段使い用としても使えなくはありませんが、やはり性能の低さから実用性は限られるといった印象でした。
逆に、高い性能が必要ない用途や、何かしら割り切った使い方をするのであれば、格安で手に入れられるBlackview Tab 8 Wifiは魅力的にかもしれません。
Blackviewは多くの製品を世界中で展開している信頼できるメーカーなので、格安タブレットであっても安心して購入できます。
気になる人はぜひチェックしてみてください!
- たった1万円ほどで買える格安Androidタブレット
- 価格の割にはディスプレイはきれいに映る
- Wifi 6に対応し、ネット速度は十分
- 普段使いでも、操作によっては難有りの性能
- ディスプレイ解像度がHDと低い
- 地図アプリや動画視聴で処理が重く、快適とは言い難い
個人的にオススメはこっち