移動や作業をしながらでもストレスなく音楽を聴ける完全ワイヤレスイヤホン。
遮音性のことも考えると、カナル型イヤホンの方が優秀なんですが、逆に周囲の音やちょっとした会話の際に聞き取りづらいことがネック。
そこで片耳だけ使うことで少しでも聞きやすくしようとしているのですが、片耳から音楽が鳴り続けている状態では相手の声が聞き辛く、結局イヤホンを外して話すことの方が多くなってます。
もっと便利に使えるイヤホンはないかと調べたところ、結局SONYのワイヤレスイヤホン WF-1000XM4が最強という結論に行き着きました。

メリット | デメリット |
---|---|
2021年のベストワイヤレスイヤホンとも言われる評判の高さ! 左右独立で使えて、操作の割り当てもできる! ノイズキャンセリング機能が優秀で左右独立で使える! 外音取込機能がある! バッテリー持ちが優秀! スマホでの通話がクリア! | 値段がちょっと高い… |
- 2021年のベストワイヤレスイヤホンとも言われる評判の高さ
- 左右独立で使える。操作の割り当てもできる。
- ノイズキャンセリング機能が優秀。しかも、左右独立で使える。
- 外音取込機能がある
- バッテリー持ちが優秀
- スマホでの通話がクリア
実際しばらく使ってみて、欠点らしいものは見当たらず、かなり満足しているワイヤレスイヤホンなので、個人的に気に入ったポイントを中心にレビューしていきます。
価格は非常に高価なんですが、毎日使うからこそ良いものを選びたい。そして、WF-1000XM4しかできない唯一無二の機能に魅力を感じるのであれば、是非使ってもらいたいイヤホンです。
巷では音質の評判ばかりクローズアップされていますが、音質以外にも便利な機能があるので、そのあたりを中心に紹介します。
SONY WF-1000XM4の基本情報

WF-1000XM4のスペック | |
ドライバーユニット | 6 mm |
質量 | 約7.3 g x2 |
充電時間 | 約1.5時間 |
連続再生時間 | 最大8時間(NCオン) / 最大12時間(NCオフ) |
連続通話時間 | 最大5.5時間(NCオン) / 最大6.0時間(NCオフ) |
ケース充電端子 | USB Type-C |
防水規格 | IPX4 |
操作 | タッチ |
ワイヤレス充電 | 対応 |
ノイズキャンセリング機能 | 対応 |
外音取込機能 | 対応 |
対応コーデック | SBC, AAC, LDAC |
音質だけじゃない!WF-1000XM4は高性能ワイヤレスイヤホン
有名イヤホンサイトなどでも軒並み高評価なSONY WF-1000XM4。
完全ワイヤレスイヤホンの中で特に評判が良いApple信者用の「Air Pods Pro」と双璧をなすイヤホンで、しょっちゅうこの2台の戦いが行われていますね。
高音質なのは言わずもがな、ノイズキャンセリングが優秀、ハイレゾ音源対応、360度立体音源「360 Reality Audio」など、WF-1000XM4は最新技術がぎゅっと詰まった高性能ワイヤレスイヤホンです。

WF-1000XM4を買うまでは、正直、
- 高いから音がいいのは当たり前
- そもそも騒音雑音が飛び交う外界で音楽を聴くなら、音質なんてそこまで関係ない
- むしろ落として無くしてしまうリスクを考えると、安い方がいい
なんてひねくれた考えとバカ耳を持っている私でしたが、実際使ってみると考えが変わりました。
WF-1000XM4は価格に合った、とても高性能なイヤホン。
音質以外でも、刺さる人には刺さる唯一無二のワイヤレスイヤホン WF-1000XM4の個人的に気に入った便利機能をいくつか紹介します。
WF-1000XM4の気に入ったトコロ
片耳でも十分に使えるワイヤレスイヤホン
片耳だけ使っているユーザーがどのくらいいるか分かりませんが、外の音を聞きながら音楽を聴きたい人にとって、片耳ずつ独立して使えるのはメリット。

片耳ずつ使えるワイヤレスイヤホン自体はあるにはあるのですが、ボタン操作が左右で異なっていたり操作のカスタマイズできないことから、使い勝手が悪いもしくは使えないイヤホンは多いです。
WF-1000XM4は、スマホアプリ上で左右のタッチ操作機能をカスタマイズすることが可能。「外音コントロール」「再生コントロール」「音量コントロール」「割り当てなし」のプロファイルから、左右それぞれ独立で選べます。

WF-1000XM4のタッチ操作 | |||
外音コントロール | 再生コントロール | 音量コントロール | |
タップ | ノイズキャンセリング/ 外音取り込み | 再生/一時停止 | 音量を上げる |
ダブルタップ | -- | 次の曲 | -- |
トリプルタップ | -- | 前の曲 | -- |
押し続ける | クイックアテンション | -- | 音量を下げる |
よって、左右で同じプロファイルを選べば、片耳ずつ使っても同じ操作ができ、実質左右独立して使えるというわけ。
私は普段からスマートウォッチを使っていて、そこからほぼすべての操作ができるので、個人的には操作系で困ったことはないです。
音楽視聴は片耳だけで十分だという人は、右耳だけ使用して、バッテリーが無くなったらケースに充電しつつ次に左耳だけ使用する、という使い方をすれば、かなり長時間音楽を聴くことができます。

実用性のあるノイズキャンセリングと外音取込機能
WF-1000XM4はノイズキャンセリング性能も優秀で、かなりの雑音を抑えてくれます。
カナル型イヤホンの遮音性の高さもあり、最初に使ったときは「おぉ、すげぇえ!!」と感動しました。

ノイズキャンセリング機能搭載のイヤホンには大体ついている外音取込機能についても結構優秀。言わば簡易補聴器みたいな感じ。
取込音量のレベルも調整できたり、人の声を中心に聞きやすくする「ヴォイスフォーカス」という機能もあります。

結構自然に外音を取り込んで鳴らしてくれるので、イヤピースによる籠ったような閉塞感はかなり解消してくれます。
コンビニ店員との数秒程度の会話のために、いちいち音楽を止めたり、イヤホンを耳から外したりせずとも、外音取込機能をオンにするだけで問題なく会話ができちゃいます。常時つけっぱなしでOKでストレスフリーに!
そして、このノイズキャンセリングと外音取込機能が片耳ずつ独立して使えるのは、現存のワイヤレスイヤホンの中で、WF-1000XM4以外に無いということです。
他のワイヤレスイヤホンでは、両耳装着時でないとノイズキャンセリングや外音取込機能が使えません。
そう、まさに唯一無二なんです。
もちろん、片耳リスニングだと両耳ほどの効果はないものの、無いよりかは効果は感じられます。
どちらかと言えば、次に紹介するスピークトゥチャット機能が片耳ずつ使えるというのがメリット。
スピークトゥチャット機能が便利
音楽視聴中に、ノイズキャンセリングから外音取込機能に切り替えるためには、イヤホンもしくはスマホから操作する必要があるんですが、不意に話しかけられる数秒程度の会話のためにいちいち操作するのが面倒。
そんな時に使えるのが、「スピークトゥチャット」という機能。正直この機能の為だけに、WF-1000XM4を買ったといっても過言ではない。

どんな機能かと言えば、自分が会話をすると自動で音楽が止まり外音取込モードに切り替えてくれる機能。つまり、ハンズフリーでノイキャンと外音取込を切り替える機能なのです。
そして、数秒後に自動で音楽を再生してくれます。話続けている場合は音楽は停止したままで、話し終わってからまた再生されます。
どうやら、イヤホンに内蔵されている高精度ボイスピックアップテクノロジー(ビームフォーミング技術や骨伝導センサー)を使って、自分が発した声を検出しているらしいです。これはすごい!
声の検出感度や停止後の音楽再開までの時間も設定できます。
色々試したところ、検出感度は「自動」、停止時間は「15秒」がちょうど良く、つけっぱなしで快適に生活できています。

このスピークトゥチャットのような機能があるワイヤレスイヤホンはレアで、WF-1000XM4以外にはGalaxy Buds Proしか搭載されていないようです。
ただし、Galaxy Buds Proの方は音量を下げてくれるだけで停止はしてくれませんでした。
そして、また片耳リスナーとしての話になりますが、このスピークトゥチャット機能が片耳だけでも使えるのは、WF-1000XM4だけになります。
Galaxy Buds Proは、両耳の使用が必須なので、片耳リスナーとしてはイマイチなんですよね。
SONYさん!もっとこのスピークトゥチャット機能推してください。個人的には超神機能!
WF-1000XM4の欠点

しばらく使ってみて、そこまで複雑な使い方をしているわけではないので、欠点らしい欠点は見当たりません。
唯一欠点と言えるものは、その価格。
音楽フリークの方であれば、大したことではないかもしれないですが、ライトリスナーであれば、WF-1000XM4はかなり高額なワイヤレスイヤホンです。
ただ単に「無線でスマホから音楽を流せたらいい」というのであれば、数千円のワイヤレスイヤホンで十分。WF-1000XM4のコスパは最悪です。
でも、毎日つけっぱなしでストレスフリーに使えるイヤホンと考えるのであれば、この価格でも納得できるかもしれません。
少なくとも私は、買って良かったと感じております。
私の欲しい機能が詰まっており、それがWF-1000XM4ならではの唯一無二の機能なのであれば、それはコスパ最高でしょう。
購入するかどうかは実際に触ってみて、満足できるかどうか検討してほしいところです。
WF-1000XM4 レビューまとめ

SONYのハイエンドワイヤレスイヤホン WF-1000XM4をしばらく使ってみて、個人的に便利だと感じた機能を中心にレビューしました。
ここまでの話で、普段からワイヤレスイヤホンを片耳だけで使用しており、基本つけっぱなしで音楽をかけながら不自由なく生活したいという方にとって、WF-1000XM4はまさに最強のワイヤレスイヤホンだと分かってもらえたでしょう。
ここまでの話で、普段からワイヤレスイヤホンをつけっぱなしで音楽を聴きながら不自由なく生活したい、特に片耳だけで使用している方にとって、WF-1000XM4はまさに最強のワイヤレスイヤホンだと分かってもらえたでしょう。
もちろん、両耳で使う方にとっても、全く同じ機能が使えるので、引き続き最強のワイヤレスイヤホンとして君臨。
ただし、価格がネック。
一般人として、ワイヤレスイヤホンとしては高いものになりますが、紹介したようなWF-1000XM4の唯一無二機能に魅力を感じるのであれば、是非一度使ってみて欲しいです。
また、ここでは紹介しきれていない特徴もたくさんあるので、気になった方はチェックしてみてください。
では、またぁ!
コメント