GALAXY多めガジェットのレビューや解説を発信する個人ブログです。
【ストラッパー レビュー】後付けストラップホールとカラビナでスマホを便利に持つ方法
スマホケースにストラップホールが必要な方がどれだけいるか分かりませんが、あるに越したことはないですよね。
ストラップを付けて手首に通したり、首からぶら下げたり、頻繁にスマホを使う人はよく使っているんじゃないかと思います。
スマホにストラップホールが欲しい人にぴったりな商品を見つけました。それがこちら。
「Strapper(ストラッパー)」
どんなスマホケースにも簡単にストラップホールを後付けできるというアイディア商品。しかも、金属製で作りも非常に丈夫!
この記事では、Strapper(ストラッパー)を使ってみた感想と、自分なりの活用術を紹介していきます。
実は個人的にハマっているのが、「Strapper x カラビナ」の活用術で、使ってみると結構便利なことが分かりました。
今日はそんなお話っ!
- どんなスマホケースにも簡単に装着できる!
- ステンレス製で丈夫なので切れる心配が少ない!
- 重心が真ん中に来るので、スマホが安定する!
- カラビナをつけると、スマホが持ちやすくなる!
- もし合わなければ、1週間以内に返品対応ができる!
- ケースによっては合わないものもある…
- スマホによっては充電コネクタに干渉するかも…
- スマホ背面が傷つくか心配…
どんなスマホケースにもストラップホールを後付けできる!Strapper(ストラッパー)
実はこの手の商品って、Amazonでも大量に見かけたりします。
私も以前購入したことがあるのですが、大抵のものは素材が布のようなものだったり、IDカードのビニールだったりと耐久性が心配。
現に私が以前使っていたものは、気づいたらいつのまにか切れてしまっていて、幸いスマホだけがポケットに残った状態でした。
そこでもっと丈夫なものはないかと探していて見つけたのが、このStrapper(ストラッパー)でした!
- ほぼすべてのスマホケースにストラップホールを簡単に後付けできる!
- もしスマホケースに合わなければ返品できるので安心!
- スマホの真ん中にストラップを取り付けられるので、持った時に安定する!
- 丈夫な金属製でちぎれる心配が少ない!
よくよく調べてみるとこの商品、いろいろメディア掲載されていたり、ECサイトのジャンル部門でNo.1だったりと、なかなか高評価!
これは期待できそう!と早速購入してみました。
Strapper(ストラッパー)の外観チェック~取り付けてみる
Strapper(ストラッパー)の付属品と外観をチェック!
ストラッパー自体は日本発売のものなので、しっかりとしたパッケージに包まれていました。
今回は、MagSafeリングを取り付けたAliexpress購入の激安だけどお気に入りケースに装着します。
- ストラッパー本体
- ハンドストラップ
- 粘着シート x1
- 保護シート x2
ストラッパー本体の素材は錆びにくいステンレス製。
カラバリも何種類かあって、今回購入してみたのは、ガンメタリック。
厚さに関しても、薄すぎず厚すぎずといったところ。持ってみた感じ、作りは非常にしっかりしている印象です!
ストラッパーは簡単に装着できる!
取り付け方は簡単で、スマホケースとスマホの間に挟みつつ、充電コネクタ部分からストラップを出すという仕組み。
金属面がスマホの背面にこすれるのが不安な場合に、付属の保護シートを貼ります。
ストラッパーの幅は5cm程度なので、底面が大きく開いているようなスマホケースに取り付けるには付属の粘着シートを使うといいそうです。
あとは、スマホを装着して、ストラッパーを挟んであげるだけでOK、超簡単です!
これで、お気に入りのスマホケースにストラップホールができました。
ちょっと一工夫!「ストラッパー x カラビナ」で便利に使う!
本来ならストラップを取り付けて、スマホを首にぶら下げたりできるんですが、ここで私なりの活用術を。
ストラップではなく、カラビナを付けちゃいます。
スマホにカラビナをつけることで、色々便利に使えます。
例えば、
ポケットがふさがっていてスマホが入れれないときに、一時的にズボンのベルトループに引っ掛けたり、
スマホを置くスペースがないときに、とっさにハンガーに引っ掛けてみたり、
手がふさがっていて、スマホを持てないときに、リングに指を通して引っ掛けたり、
もちろん、落下防止のスマホリングのようにだって使えます。
ストラッパーは、スマホの真ん中底面にストラップホールがあるので、スマホを引っ掛けたときの安定性が非常にいいんです。
これが私がストラッパーを気に入った理由のひとつ!
しかも、ステンレス製なのでとても頑丈。Galaxy S22 Ultraのような重いスマホでも安定して持つことができます!
カラビナって本当に便利なんで、首下げストラップがイヤな人はこういう使い方もアリです!
Strapper(ストラッパー)のいまいちなところ
ケースによっては合わないものもある…
スマホケースとスマホ背面に挟み込むという仕組みなので、ケースによっては使えないものもあったりします。
そんなときのために、粘着シートが付属していますが、ケース内側に特殊加工されているものなんかはうまく固定できないことがあります。
販売元のはちみつクリエイト様では、もしケースが合わなければ返品対応してくれるそうなので、まずは試してみるのもいいかもしれません!
スマホによっては充電コネクタに干渉するかも…
スマホの充電コネクタの位置によっては、ケーブルに干渉してうまく接続できないことがありそうです。
私の機種では大丈夫でしたが、コネクタがスマホ背面寄りに配置している場合は、ケーブルによっては刺さらないことがあるかもしれません。
購入前には一度スマホを確認してみて、もしダメだった場合は返品対応してもらうことができます。
スマホ背面が傷つくかもしれない…
ストラッパーは頑丈なステンレス製のため、使い方によってはストラッパーとスマホが擦れてしまって、スマホ背面に傷がつく可能性もなきにしもあらず。
付属の保護シートを貼ることで多少は保護してくれるかもしれませんが、保護シートが薄い上にサイズがぴったりすぎるので、ズレてしまわないかちょっと不安。
どうしても傷つけたくない人は、スマホ背面にマスキングテープや何かしらの保護シートを貼った方がいいかもしれません。
私は家に余っていた車用のカーボン風シートをスマホの背面に貼って貼って保護することにしました。
まとめ:スマホにストラップをつけられるストラッパーのレビュー
以上、どんなスマホケースにもストラップホールを後付けできる!Strapper(ストラッパー)のレビューと私なりの使い方をお届けしました。
普段使っているお気に入りケースに簡単にストラップホールを取り付けられるこのアイディア商品。とても頑丈で、作りも非常に良いので気になった人は是非チェックしてみてください!